ウグイス
初春、「ホーホケキョ」の鳴き声を聞いて春がやってきたと感じる方がほどんどかと思いますが、藪に隠れ、鳴き声はすれどなかなかその姿を見ることは出来ません。ちなみに「ホーホケキョ」は繁殖期の春夏にメスを呼び、なわばりを宣言するための「さえずり」と呼ばれる、オスだけの特別な鳴き方で、鳴き始めの頃はうまくさえずれません。また、メジロをウグイスと勘違いされている方は多いのかもしれません。ウグイスの体の色は、灰色がかった緑褐色黄緑色(ウグイス色)で意外にも地味な見た目をしています。また、ウグイスには白い眉毛のような模様(眉斑=びはん)と目を横切る黒い線 (過眼線=かがんせん)があるのも特徴的です。
メジロ
全長は12cm程度とウグイス(全長約15-16cm)に比べ一回り小さな鳥で、その名前の通り、目の周りが白く、縁取られていることが特徴です。冬から春にかけて、小さな声で「チィチィ」と鳴いて、柿の実やミカン、梅や桜の花の蜜を求め、チマチマと動き回っています。
野鳥を身近に
大学時代にサークル活動で始めたバードウォッチングから「鳥好き」になり、その後、体験教室でバードカービング面白みにどっぷりはまってしまいました。それから2現在に至るまで、一生の趣味として続けてきましたが。今年になって、皆さんにも野鳥をより身近に感じて欲しいとの思いで、自分の作品の紹介と販売を始めることとしました。本サイトはそのために立ち上げたものです。
0コメント